ビオクラシックス半田の取り組みや、半田市バイオマス産業都市構想に関する情報の他、
メタン発酵、農業、再生可能エネルギーに関する最新情報をお伝えします。

ビオぐるファクトリーHANDAの工事状況(10/05現在)

2020年10月13日

こんにちは、ビオクラシックス半田です。
前回の更新から約4か月が経過しました。
コロナの時期で様々な対策を取りながら着々と工事が行われております。

すでに外からは工場の姿がわかるようになりました。

(工場棟北側より)

(工場棟南側より)

発酵槽も立ち上がってまいりました。

(発酵槽西側より)

敷地北側の管理棟と発電設備棟は姿を現しました。

(敷地北側)

工場内の大型のプラント機器も据え付き、今後も様々な機器等が設置されていきます。
施設完成まであと1年を切りました。
2021年の夏頃の予定です。
今後も工事状況をお伝えいたします。

ビオぐるファクトリーHANDAの工事状況(6/26現在)

2020年7月2日

こんにちは、ビオクラシックス半田です。
前回の工事進捗から順調に進み1か月半ほど経ちましたが、大きく姿が変わってきております。

鉄骨が立ち上がり、工場としての姿が見えてまいりました。

(工場棟北側より)

(工場棟南側より)

発酵槽も工事着手しました。

(発酵槽南側より)

敷地北側では管理棟と発電設備棟も着々と出来上がってきております。

(敷地北側)

工場内はプラント機器が徐々に据え付けられ、工場らしくなってきております。
施設完成まであと1年くらい、2021年の夏頃の予定です 。

今後も工事状況をお伝えいたします。

ビオぐるファクトリーHANDAの工事状況(5/11現在)

2020年5月12日

こんにちは、ビオクラシックス半田です。
先日、工事現場を視察してまいりました。
着々と出来上がっており、私たちも身が引き締まる思いです。

現在、地下1階、地上2階建ての工場棟の地下階工事がひとまず完了。
今後は地下階に設置するプラント機器が搬入されます。

(北側より)

現在の地下階を少しお見せします。
今後プラント機器が設置されるので、この光景を見るのもこれで見納めです。

(地下階)

敷地北側では管理棟と発電設備棟の鉄骨が立ち上がりました。

(敷地北側)

プラント機器が入るとより一層工場らしい雰囲気になってくると思います。
施設完成まであと1年とちょっと、2021年の夏頃の予定です 。

今後も工事状況をこちらでお伝えしていきます。

ビオぐるファクトリーHANDAの工事状況

2020年4月8日

こんにちは、ビオクラシックス半田です。
今後こちらでは現在の工事状況をお伝えしていきます。

現在、地下1階、地上2階建ての工場棟の地下階工事を行っています。

(西側より)

(南側より)

また、擁壁工事の大半が完成し、擁壁中央あたりに管理棟、発電設備棟の基礎工事を行っています。

(敷地北側)

今年の5月にはプラント機器の設置工事が始まり、工場としての姿が現れるのは今年の12月頃、施設完成は2021年の夏頃の予定です 。

今後も工事状況をこちらでお伝えしていきます。

施設名称が「ビオぐるファクトリーHANDA」に決定!

2020年3月31日

半田市バイオマス産業都市構想におけるトリジェネバイオガス発電プロジェクトを担う
ビオクラシックス半田のバイオガス発電施設の名称が決まりました!

その名も・・・

「ビオぐるファクトリーHANDA」に込められた意味・・・
会社・バイオ・この施設を中心に、ぐるぐるまわる地域循環と
未来に向けて上昇気流で無限に広がる可能性を表現しています。
ロゴやマークは、子どもでも親しみやすいデザインとなっています。

ビオぐるファクトリーHANDAについて、
詳しくはこちらをご覧ください。

ビオぐるファクトリーHANDAは「地域循環システム×先進的な農業」で
未来に誇れる街づくりを目指します。